にしよう日記

生活発表会


   令和6年度「生活発表会」が市公会堂で開催されました。
 園児たちは、日頃の躾・態度教育、心身統一やお遊戯・舞踊の練習の成果を十分に発揮しました。
 ききょうの舞踊では、男子が袴姿で扇子を持って勇ましく『オレンジ』『夢幻』を凛々しく踊りました。特に一人ひとりがダイナミックに側転する場面では、会場から「おー」という声と大きな拍手が贈られました。女子は艶やかな着物姿で『サクラ色』『きっと大丈夫』を優雅に踊りました。ふだんは元気な女の子たちも、着物を着て踊る姿は、まさにおしとやかな大和撫子です。桜の枝や華やかな扇子を持つ撫子たちの踊りに会場は、華やかで温かな雰囲気に包まれました。
 男子の勇壮な舞踊、女子の華やかな舞踊に会場の皆さんも大いに感動の涙を流していました。
 きく(年少)・さくら(年中)の遊戯では、素敵な衣装を身にまとい男の子はかっこよく、女の子は可愛らしく披露できました。
 今回は「みんなで繋ぐ心のハーモニー」というテーマで練習に取り組みました。子どもたちは、「どんな心で取り組むと素晴らしい発表になるだろう」と考えながら練習してきました。その、子どもたちの思いや頑張りが、会場の皆さんにも「感動」という贈り物を届けることができたと思います。
 子どもたちは、大きなステージで大勢の人たちの前で発表したという貴重な経験によって一回りも二回りも成長したようで嬉しく思います。そのような園児たちの発表を見て、こちらも胸が熱くなりました。
 一年間の教育・保育の総括にあたる「生活発表会」も無事終えることができましたのも、保護者やご家族の皆様はじめ、本当にたくさんの方々のお支えのお陰と心より感謝申し上げます。誠にありがとうござました。